京大に受かる国語の3年間の勉強法🐥🐥🐥

私なんで昨日ばーって書いたんだろう?書き溜めといてちょいちょい出した方がよかったよなあ……

 

今日からは教科別に書きます。勉強法というより、ただ時系列にまとめるだけです。今日は国語☺☺

 

得意です、たぶん。文章を書くのがすごく好きで、読書も好きです。でもその事は正直国語と関係あるかわかんない。

 

勉強を時系列順に言いますと、

1年 古文法、漢文法、古文単語の叩き込み

学校で買わされたやつ(Amazonで検索出来なかった)を使って暗唱したり例文を書いて覚えてました。古典文法はね、暗唱が非常に大事!!1年の時に当たったおじいちゃん先生は、ひたすら何回も暗唱させてました。その染み込みはなかなか取れないものです。というかたとえ忘れても口が思い出してくれるんです。小さくてもいいから口を動かして、声に出すこと!古文単語は、コレ

Key&Point古文単語330 AR対応

Key&Point古文単語330 AR対応

 

 です。学校で買わされたんですけどね。一つ一つの単語の説明が多いです。これ小テストがあったから必死に覚えたけど、今思えば効率が非常に悪かったです。そんなこんなで暗記に徹した国語でしたが、古典の成績が急上昇⤴︎ します。学年10位以内にいきなり入りました。古典は、成果がすぐ出ます!たとえ理系だとしても暗記で点数は大きく変わるので古典は無視しちゃいけません。

 

2年 サボ

本当に何もしてません!国語の成績はまあまあを保っていました。3年間ずっと、古典の定期考査は前日に訳を暗記していたので、いつも点数が良かったです。あれだけ暗唱した文句は1年じゃ頭の中から抜け落ちません。

 

3年夏ごろ 25ヶ年スター

代ゼミプレではじめて過去問を見ましたが、問題の特異性に驚きました。現代文の問題がまあ短い!(説明せよか、理由は何かしか聞かれない!)のと、古典の問題文が短い!これはいけるかも?と思いました。その頃は、25ヶ年に手をつけだしました。ノート1ページに大問一つとか。でも、25ヶ年の解説はクソです。後々、青本の解説の丁寧さに驚きます。あと古文単語は抜けてきたのでお風呂で暗記しました。

京大の国語25カ年[第9版] (難関校過去問シリーズ)

京大の国語25カ年[第9版] (難関校過去問シリーズ)

 

 

 

3年秋  気を抜く

理科に必死になって何もしませんでした。まあふつうはそういうものです。しかし、無残にも国語の成績はみるみるうちに下がっていきます。すべての教科の中で国語が一番悪かった模試が何個かありました。それでも、今更になって勉強法も分からず、過去問にもそこまで手をつけず時間は流れました。

センターは、学校の授業で3年の最初からちょこちょこ過去問を解いていました。これがすごくありがたかったです。最初の方は20点台も多くとりましたが、12月頃になると、なんとなくコツが掴めてきました。そのコツを口で説明できればいいんですけど、無理です。覚えてない。国語の過去問は短期間にたくさん解いてリズムを体に入れましょう。

 

センター前 焦って単語を詰め込む

直前になると、国語がいきなり140とかになったらどうしよう…とか心配になっていました。いくらセンター配点が低いとはいえ、140と180の差は埋められるとはいえ無視できる訳ではありません。そこで、コレ

古文単語FORMULA600【改訂版】 (東進ブックス 大学受験FORMULAシリーズ)

古文単語FORMULA600【改訂版】 (東進ブックス 大学受験FORMULAシリーズ)

 

 を買い一気に覚えてました。この本、この水色といい、デザインが素敵です。一語あたりの解説が非常に短く、いいテンポで覚えられます。一日あたりにやる量が決まっているので(たしか全部で9日か10日とか)明確に覚えられていく気がします。3年間を通してこれを覚えていたら良かったなあ。

で、センターは漢文(18点)が酷かった以外はそこそこでした。そこそこ、とはいえ18点は痛いですよね。もう少しなんかやっとけば良かった。

 

二次直前 適当にこなす

今更ねえ、やったところで、ね。でも、現代文の勉強がわからなくなって仲が良かった国語の先生に解いていたノートとか模試の結果とかを全部持って行って見てもらったんです。(こんな親身になってくれる先生はそういないです)そこで、

意味の通った日本語を書くこと

解答の要点をしっかり捕まえて明確化し、その上で枝葉をつけていくこと

を指摘され、現代文への向き合い方が少し変わりました。何となくで書けばいいやー!フィーリングフィーリング!とか思っていたので、改めて自分の解答を読んだ時に、自分の書いた文の意味が分からなかったことにショックを受けました。少なくとも意味の通る文を書くという意識を持つことは大切だと思います。問題文その物が例えなくとも、自分の解答を見ただけでなんとなく言いたいことが伝わるような解答がベストです。でも過去問はまったく解きませんでした。

古典は、直前でも点数が上がると思ったので、必死に過去問を解きました。大事だと思ったのは

主語述語、5w1hを揃えること

です。現代語訳しなさい、説明しなさい、どちらにせよ

情報を抜かりなく入れ込むことが必要です。要素は十分かいつも確認しましょう。あと、前述の古文単語600をお風呂で暗記し、身に染みつかせました。CDも使うといいと思います。(ドキンちゃんの声!)

この頃、25ヶ年で抜けていた直近2年分を青本で解きました。まあ駿台の解説が丁寧なこと!でもここまで理論的にむちゃくちゃ長々と書かれると飽きました。

二次は、そこそこの手応えでした。結果の点数はわかんないけど、まあ古文も現代文も想定内くらいかなあと思います。大体半分くらいかな。

 

 

時系列順ですが書きました。これでいいのかな??

ただひとつだけ覚えてほしいのが

国語全体として配点は低いけど、古典は暗記で賄える部分が大きいから強みにする

です。こっちが必死になって机に向かってるのにお前らの色恋話なんて聞いてられるかよ、と何度も思いましたが、古文は他の教科に比べコスパが割といいです。現代文は誰か教えて欲しい。